フロンティアジャパンは
15周年!太陽光一筋!!
冬期の積雪も知りつくした
弊社にお任せ下さい!

電気代が安くなったら
嬉しいですよね。
太陽光発電と蓄電池で
実現できるかも!?
実際に太陽光発電と蓄電池を導入した
お客様の実績を大公開!
住宅用太陽光発電 実績紹介
深川市 S様邸 2023年1月〜12月導入
◎太陽光発電9.0kW ◎蓄電池10kWh
-
① 太陽光発電・蓄電池未導入の場合
(2023年1月〜12月)電力使用量
0 kWh
-
② 太陽光発電・蓄電池未導入の場合
(2023年1月〜12月)電力量料金
0
(税込)
円
-
③太陽光発電・蓄電池導入後(実測値)
(2023年1月〜12月)電力削減額
-0
(税込)
円
-
④ 太陽光発電・蓄電池導入後(実測値)
(2023年1月〜12月)削減割合
0.0 %
※上記の実測値は遠隔監視システムによる年間実績を反映させたものです。
※削減額や割合は、ご使用の電気代や導入設備の容量によって異なりますので参考としてご認識下さい。
②は基本料金は含まれておりません。
③は電力削減額121,001円(税込)+売電額87,499円(税込)を足した額
適用単価41.73円(従量電灯Bプラン 120〜280kWh単価)
再エネ賊課金3.49円 ※燃料費調整額 ▲5.69円(8月分) ※売買単価17円
多くのお客様にご利用いただき、
喜びの声をいただいています
企業様への設置実績も多数!
法人用自家消費型太陽光発電 実績紹介
函館市 冷蔵倉庫業
2023年8月〜2024年7月実績
◎太陽光発電232.4kW
-
① 太陽光発電・蓄電池未導入の場合
(2023年8月〜2024年7月)電力使用量
0 kWh
-
② 太陽光発電・蓄電池未導入の場合
(2023年8月〜2024年7月)電力量料金
0
(税込)
円
※電力量料金33円(高圧電力I型単価2023年4月データ)
-
③太陽光発電・蓄電池導入後(実測値)
(2023年8月〜2024年7月)電力削減額
-0
(税込)
円
-
④ 太陽光発電・蓄電池導入後(実測値)
(2023年8月〜2024年7月)削減割合
0.0 %
※上記の実測値は遠隔監視システムによる年間実績を反映させたものです。
※削減額や割合は、ご使用の電気代や導入設備の容量によって異なりますので参考としてご認識下さい。
②は基本料金は含まれておりません。
※適用単価・電力量料金33円(高圧電力I型単価2023年4月データ)
※再エネ賊課金3.45円(2023年4月データ)
※燃料費調整額 ▲5.38円(2023年4月データ)
多くの法人企業様から
ご利用いただいています
フロンティアジャパンは
15周年!太陽光一筋!!
デメリットも知りつくした
弊社にお任せ下さい!

あるのとないのとでは大違い!
もしもの時の停電対策にも。
家族に安心をもたらしてくれる
太陽光発電&蓄電池


おすすめは200V機器対応の全負荷型蓄電システム。
家中どこでも電気が使え、エアコンやIH調理器等の200V機器にも対応しています。
停電時でも普段と変わらない生活をしたい方には、全負荷型をおすすめしています。


※全負荷対応型の場合使用する電気製品や使用状況によっては、上図通りのイメージにならない場合がございます。
フロンティアジャパンが
選ばれる理由
TOP6
-
第1位
アフターサポート体制
・発電状況を遠隔監視してくれるのは安心。
・アフター専門チームが決め手だった。
・特にメンテナンスに力を入れてるのが良い。
-
第2位
担当者の人柄
・何といっても担当者の人柄が大事だと思う。
・太陽光以外の相談も親身になってくれた。
・本当に感じの良い人で担当で良かった。
-
第3位
保証内容
・保証が他社よりも5年長かったのが決め手。
・長く使うから保証内容を重要視したい。
・出力性能30年保証が長くて良かった。
-
第4位
収支シミュレーション
・積雪を考慮した発電量がリアルで良かった。
・他社よりも発電量が低くて安心感があった。
・デメリットも積極的に教えてくれ安心した。
-
第5位
見積価格
・想定よりも安かったが、最終値引きで決めた。
・他社よりも少し高かったけど良かった。
・アフター体制を考えれば安いと思った。
-
第6位
自社施工
・自社施工なら一貫性があって安心できた。
・何かあった時の即日対応が良かった。
・自社施工だから安くできるのがわかった。
※当社におけるお施主様125名のアンケートより
※上位6項目を抜粋(n=125/複数回答可能)
皆様に安心して導入いただけるよう、
全力でサポートいたします!
雪があるから不利だと
思っています?
北海道が太陽光発電に適している理由

気温が低いため発電効率が良い
太陽光パネルは熱に弱く、高温になるほど性能が低下してしまう特徴があります。逆に気温が低いと発電効率が上がるため、平均気温が低い北海道は太陽光発電に非常に適している地域と言えます。

日射量が多い
雪国の北海道は日射量が少なく、太陽光発電には向いてないと思われがちですが、北海道には「梅雨」がなく、さらに台風などの影響もほとんど受けないため、他の地域と比べてもほとんど変わりません。

屋根が広いのでパネルを多く設置できる
北海道が屋根が広い住宅が多いので、その分パネルを多くのせることができるので発電効率が良く、積雪があっても年間を通して本州と比べても総発電量はほとんど変わりません。
でも、太陽光発電・
蓄電池は高いのでは?
それは完全に勘違いです!
売電価格が下がった分、設置費用も
安くなっています!
昨今、売電価格が下がっていますが、理由は太陽光発電設備の費用が下がっているからです。
というよりも、導入費用が安くなったのに合わせてバランスを取るために売電価格を調整しています。
つまり、売電が下がるのは太陽光発電が手の届きやすい製品になったことを証明しています。
